近年、世界中でオープンデータの潮流が本格的な盛り上が
この勉強会では、まず、今後、日本においてもオープン
次に、オープンデータのためのライセンスのあり方とし
「クリエイティブ・コモンズとは、クリエイティブ・コモ
当日には、クリエイティブコモンズやその運用例、および
最後に、オープンデータの潮流のもとで、今年に入って
■日時、場所、参加申し込み方法など
日にち:平成25年8月23日(金)
時 間:15:00〜17:30 (開場:14:30)
場 所:横浜市中央図書館5階第1会議室(職員通用口か
いただき、職員専用EVで5Fに上がって下さい。)
定 員:50名(一般参加30名、市職員・文化施設関係
参加費:無料
参加申し込み:Facebookページ
■内容
第一部 文化機関におけるオープンデータその意義と動向
(講師:リンクト・オープン・データ・イニシアティブ
第二部 ライセンスから考えるオープンの価値(仮)
(講師:クリエイティブコモンズジャパン 生貝直人)
第三部 横浜における文化芸術観光分野のオープンデータ
横浜市の取り組み紹介: 横浜市政策局政策課 関口 昌幸
民間の取り組み紹介:横浜オープンデータソリューション
図書館データや二次使用ルールの現状と今後の課題:横浜
第四部 質疑応答、オープンマイク
■講師プロフィール
生貝直人(いけがいなおと)
1982年埼玉県生まれ。博士(社会情報学、東京大学)
専門分野は日米欧の情報政策(知的財産、プライバシー、
小林巌生(こばやしいわお)
1977(昭和52)年 神奈川県生。
デザイナー、ウェブアーキテクト、コンセプター。
ウェブデザイナーとして大手企業や自治体等のウェブサイ
また、地域情報化×ウェブをテーマに活動。オープンデー
特定非営利活動法人リンクト・オープン・データ・イニシ
ヨコハマ・LOD・プロジェクト主催
オープンデータ流通推進コンソーシアム委員
横浜オープンデータソリューション発展委員会理事
■主催、共催、後援
・主催
横浜オープンデータソリューション発展委員会
・共催
特定非営利活動法人リンクト・オープン・データ・イニシ
・後援
横浜市政策局政策支援センター
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
■連絡先
横浜オープンデータソリューション発展委員会 上野直樹
nueno@tcu.ac.jp